・3月10日10時10分~
【文献紹介】大木祥太(MC2)
J Sports Sci . 2018 Mar;36(6):691-696.
(ドロップセット法による筋力トレーニング効果が筋CSA,筋力,筋持久力に与える影響 )
・3月3日10時10分~
【文献紹介】小川慶図(DC2)
J Sports Med Phys Fitness . 2021 Mar;61(3):350-358.
(ハーフマラソン走行中のスプリングマスモデルの変化 -男女および経過距離による違い- )
・2月24日10時10分~
【文献紹介・データ紹介】畑浦秀哉(MC1)
Capacidad anaerobia Fundamentos fisiológicos de la capacidad anaerobia: revisión sistemática.
REVISTA MEXICANA DE CIENCIAS DE LA CULTURA FÍSICA.Núm. 1 (2022)‘(:Nov.1 西語)
(無酸素性能力の生理学的基礎:システマティックレビュー)
・2月17日10時10分~
【文献紹介】渡邊宏太(MC1)
J Sports Sci . 2020 Jul;38(14):1615-1623.
(ダイナミックな運動による活動後増強が経験豊富なボート選手のローイングパフォーマンスを改善させる)
・2月3日9時30分~
【学会発表練習】
渡邊宏太(MC1)小川慶図(DC2)鍋倉先生(教授)
・2月3日9時30分~
【実験方法の検討】渡邊宏太(MC1)
【データ紹介】小川慶図(DC2)
・1月28日11時~
【博士後期課程入試口述試験練習】大木祥太(MC2)
・1月27日10時10分~
【卒論発表練習】杉山魁声(BC4)
【文献紹介】畑浦秀哉(MC1)
PLoS One . 2018 Sep 13;13(9)
(ランニングとサイクリングにおけるPCr系と解糖系から評価する無酸素性代謝量の比較)
・1月20日10時10分~
【データ紹介】渡邊宏太(MC1)
・1月18日9時00分~
【卒論発表練習】杉山魁声(BC4)
【口頭試問発表練習】大木祥太(MC2)
・1月11日10時10分~
【研究内容の発表】大木祥太(MC2)
・12月23日10時10分~
【論文紹介・データ紹介】小川慶図(DC2)
Short Trail Running Race: Beyond the Classic Model for Endurance Running Performance
Med Sci Sports Exerc . 2018 Mar;50(3):580-588.
(27km トレイルランニングパフォーマンスをクラシカルモデルで説明する試み)
・12月20日10時10分~
【論文紹介】岩佐一楽(BC3)
Step Frequency Training Improves Running Economy in Well-Trained Female Runners
J Strength Cond Res . 2021 Sep 1;35(9):2511-2517
(短期間のステップ頻度を変化させるトレーニングが鍛錬された女性ランナーのランニングエコノミーを改善する)
・12月16日10時10分~
【データ紹介】畑浦秀哉(MC2)
・12月13日10時10分~
【データ紹介】杉山魁声(BC4)
・12月2日10時10分~
【論文紹介】渡邊宏太(MC1)
Warm-up with a weighted vest improves running performance via leg stiffness and running economy
J Sci Med Sport . 2015 Jan;18(1):103-8.
(ウェイトベストを用いたウォーミングアップがランニングエコノミーと脚スティフネスを改善させランニングパフォーマンスを向上させる)
・12月6日10時10分~
【研究計画の検討】大木祥太(MC2)
・12月2日10時10分~
【論文紹介】小川慶図(DC2)
Front Sports Act Living . 2021 Jun 29;3
(ランナーは下り坂走行時に角度や速度に応じて下肢動作パターンを変化させる)
・11月22日10時10分~
【論文紹介】岩佐一楽(BC3)
Relationship between Step Characteristics and Race Performance during 5000-m Race
Sports (Basel) . 2021 Sep 17;9(9):131.
(陸上競技5000m走中のステップ変数と走速度の関係性について)
・11月18日10時10分~
【論文紹介】畑浦秀哉(MC1)
PLoS One . 2017 Jun 9;12(6):e0179378.
(短時間全力疾走時の無酸素代謝-異なる運動時間におけるエネルギー消費量と力学的パラメーターの比較-)
・11月15日10時10分~
【卒業論文データ紹介】杉山魁声(UG4)
・11月11日10時10分~
【論文紹介】大木祥太(MC2)
Biol Sport . 2018 Sep;35(3):247-252.
(同時トレーニング中の酸素消費:同一セッション内の実施順と有酸素運動様式の影響)
・11月8日10時10分~
【論文紹介】渡邊宏太(MC1)
Int J Sports Physiol Perform . 2020 Mar 15;1-4
(ドロップジャンプが男性と女性のエリート持久性ランナーの1000mパフォーマンスとペーシングに与える影響)
・11月4日10時10分~
【論文紹介】小川慶図(DC2)
A comparison of running economy across seven carbon-plated racing shoes
https://scholarworks.sfasu.edu/kinesiology/33/ (accessed 2021.11.04)
(7種類のカーボンプレート内臓シューズを履いた際のランニングエコノミーの比較)
・11月1日10時10分~
【論文紹介】岩佐一楽(BC3)
Differences in technique between sprinters and distance runners at equal and maximal speeds
Sports Biomech . 2007 Sep;6(3):261-8.
(同じ走速度と最走大速度における長距離ランナーとスプリンターの走動作の違い)
・10月28日10時10分~
【研究計画の発表】畑浦秀哉(MC1)
・10月25日10時10分~
発表者体調不良のため休講
・10月21日10時10分~
【論文紹介】大木祥太(MC2)
The acute effects intensity and volume of strength training on running performance
Eur J Sport Sci . 2014;14(2):107-15.
(筋力トレーニングの強度と量がランニングパフォーマンスに及ぼす影響)
・10月18日10時10分~
【論文紹介】小川慶図(DC2)
Trail Runners Cannot Reach V˙O2max during a Maximal Incremental Downhill Test
Med Sci Sports Exerc. 2020 May;52(5):1135-1143
(上り坂および下り坂における漸増負荷試験中のトレイルランナーの生理応答-下り坂では最大酸素摂取量に到達しない-)
・10月11日10時10分~
【論文紹介】岩佐一楽(BC3)
The concurrent effects of strike pattern and ground-contact time on running economy
J Sci Med Sport . 2014 Jul;17(4):414-8.
(接地様式および接地時間がランニングエコノミーに与える影響)
・10月7日10時10分~
【論文紹介】渡邊宏太(MC1)
Postactivation potentiation in endurance-trained male athletes
Med Sci Sports Exerc . 2000 Feb;32(2):403-11.
(持久系男性アスリートに見られる活動後増強に関する検討)
・10月4日10時10分~
【論文紹介】杉山魁声(BC4)
J Strength Cond Res . 2013 Nov;27(11):2952-8.
(国際的なエリートオリエンテーションランナー男女の水平および上り坂のパフォーマンスの違い)
・9月30日10時10分~
【論文紹介】畑浦秀哉(MC1)
J Hum Kinet . 2021 Jul 28;79:65-75.
(無酸素能力はWingateテスト中の無酸素代謝およびメカニカルパワーと関連する)
・9月27日10時10分~
【論文紹介・研究計画の検討】大木祥太(MC2)
Scand J Med Sci Sports . 2020 Nov;30(11):2044-2056.
(最大脂質酸化と長時間ダブルポーリング持久性運動パフォーマンスの関係)
・9月16日10時10分~
【論文紹介】小川慶図(DC2)
Stride frequency in relation to oxygen consumption in experienced and novice runners
Eur J Sport Sci . 2014;14(3):251-8.
(ストライド頻度の変更による酸素摂取量の変化は経験豊富なランナーと初心者によって異なるのか)
・9月16日10時10分~
【研究報告会Ⅱの発表練習】青栁篤(DC3)
・9月13日10時10分~
【研究計画の検討】渡邊宏太(MC1)
・9月10日12時30分~
【研究報告会Ⅱの内容検討】青栁篤(DC3)
・8月26日10時10分~
【学会発表練習】畑浦秀哉(MC1)
【学会発表練習】小川慶図(DC2)
・8月2日10時10分~
【論文紹介】渡邊宏太(MC1)
PLoS One. 2016 Mar 2;11 (3)
(ランナーの30 km走中のペーシングとCMJによる末梢疲労の推定からPAPの発現による中枢性疲労の打消しが生じているのではないか?)
・7月29日10時10分~
【研究計画の検討】大木祥太(MC2)
・7月26日10時10分~
【研究計画の検討】小川慶図(DC1)
【データ紹介】畑浦秀哉(MC1)
・7月19日10時10分~
【研究計画の検討】畑浦秀哉(MC1)
・7月16日10時10分~
【研究計画の検討】大木祥太(MC2)
・7月13日10時10分~
【研究計画の検討】渡邊宏太(MC1)
・7月5日9時00分~
【論文紹介】畑浦秀哉(MC1)
Eur J Sport Sci . 2019 Jun;19(5):645-652.
(自転車エルゴメーターを用いた3分間オールアウトテストによる血中乳酸とEPOCの測定から無酸素能力を推定する方法の検討)
・6月28日10時10分~
【データ紹介】大木祥太(MC2)
・6月24日10時10分~
【研究計画の検討】小川慶図(DC2)
・6月21日10時10分~
【論文紹介】杉山魁声(BC4)
Physiological factors determining downhill vs uphill running endurance performance
J Sci Med Sport . 2021 Jan;24(1):85-91.
(上り坂および下り坂のパフォーマンスを決定する生理学的要因)
・6月17日10時10分~
【データ紹介と研究計画の検討】渡邊宏太(MC1)
・6月14日10時10分~
【論文紹介】岩佐一楽(BC3)
Effects of a minimalist shoe on running economy and 5-km running performance
J Sports Sci. 2016 ;34(18):1740-1745
(薄底軽量シューズがランニングエコノミーと5km走パフォーマンスに与える影響)
・6月7日10時10分~
【論文紹介】畑浦秀哉(MC1)
Int J Sports Med . 2016. 37(9) :e9
(1分間の超最大速度走中のエネルギー効率性評価から中距離ランナーのパフォーマンスを決定する要因の検討)
・6月3日10時10分~
【論文紹介】小川慶図(DC2)
Appl Physiol Nutr Metab. 2018. 43(6):639-642.
(様々な強度の運動中のエネルギー消費量の推定式における問題点)
・5月31日10時10分~
【論文紹介】杉山魁声(UC4)
Effects of Different Uphill Interval-Training Programs on Running Economy and Performance
Int J Sports Physiol Perform. 2013. (6):639-47
(上り坂インターバルの種類の違いがランニングエコノミーとパフォーマンスに与える影響)
・5月27日10時10分~
【データ紹介】大木祥太(MC2)
・5月24日10時10分~
【論文紹介】岩佐一楽(UC3)
Longitudinal bending stiffness does not affect running economy in nike vaporfly
SportRxiv. 2021. pre-print.
(Nike Vaporfly のランニングエコノミー改善は縦方向の屈曲剛性によるものではない)
・5月20日10時10分~
【データ紹介と論文紹介】渡邊宏太(MC1)
Total and alactic oxygen debts after supramaximal work
Eur J Appl Physiol Occup Physiol. 1978. 30;38(4):281-289
(超最大運動実施後の酸素負債算出式における信頼性および有効性の検討)
・5月17日10時10分~
【研究内容の発表】小川慶図(DC2)
・5月13日10時10分~
【論文紹介】畑浦秀哉(MC1)
Investigation of a New Evaluation Method for Economy by One-Minute Supramaximal-Intensity Running
Int. J. Sports Health Sci. 2020. 18. 10-15.
(1分間の超最大速度走中のエネルギー効率性評価から中距離ランナーのパフォーマンスを決定する要因の検討)
・5月10日10時10分~
【論文紹介】杉山魁声(UC4)
Foot strike patterns of runners at the 15-km point during an elite-level half marathon
J Strength Cond Res. 2007. 21(3). 888-893
(ハーフマラソン15 km地点 走行中のエリートランナーの接地様式)
・5月6日10時10分~
【データ紹介】大木祥太(MC2)
・4月26日10時10分~
【論文紹介】渡邊宏太(MC1)
J Strength Cond Res. 2020. 34(9). 2465-2475.
(ドロップジャンプによる活動後増強の発生が高強度ペダリングパフォーマンスに与える影響について)
・4月22日10時10分~
【研究内容の発表】畑浦秀哉(MC1)
・4月19日10時10分~
【論文紹介】杉山魁声(UC4)
Journal of sports science. 2010. 28(9). 975-982
(高強度運動後のリカバリー時における運動強度の違いが血中乳酸の低下に与える影響について)
・4月15日10時10分~
【論文紹介】小川慶図(DC2)
Running in highly cushioned shoes increases leg stiffness and amplifies impact loading
Scientific reports. 2018. 30;8(1)
(高クッションランニングシューズが脚スティフネスと着地衝撃に与える影響について)
・4月12日10時10分~
【セミナー・顔合わせ】鍋倉先生(教授)
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から