・3月12日14時~
【研究内容の発表】鍋倉賢治(教授)
【研究内容の発表】髙橋啓悟(DC3)
【研究内容の発表】小川慶図(MC1)
【研究内容の発表】三津家貴也(MC1)
・3月5日12時~
【研究計画の検討と進捗状況の報告】青栁篤(DC2)
・2月28日13時~
【研究計画の検討と進捗状況の報告】青栁篤(DC2)
・2月20日08時40分~
【研究内容の発表】高橋啓悟(DC3)
【研究内容の発表】青栁篤(DC2)
・2月7日13時45分~
【研究内容の発表】三津家貴也(MC1)
・2月6日11時~
【論文紹介】岡安雄亮(UC3)
Eur J Appl Physiol. 2010 Nov;110(5):1029-36. doi: 10.1007/s00421-010-1586-4. Epub 2010 Aug 4.
(高強度インターバルトレーニングは9-11 歳の水泳選手におけるVO2peak、最大乳酸蓄積量、タイムトライアル及び競技パフォーマンスを改善する)
・1月31日13時45分~
【研究内容の発表】高橋啓悟(DC3)
・1月30日12時15分~
【論文紹介】小川慶図(MC1)
Effects of static stretching on 1-mile uphill run performance.
J Strength Cond Res. 2014 Jan;28(1):161-7. doi: 10.1519/JSC.0b013e3182956461.
(1マイル上り坂走パフォーマンスに対する静的ストレッチングの影響)
・1月24日13時45分~
【研究内容(卒業論文)の発表】村上諄(UC4)
【研究計画の検討と進捗状況の報告】青栁篤(DC2)
・1月21日10時00分~
【研究内容(修士論文)の発表】伊奈真由実(MC2)
【研究内容(卒業論文)の発表】村上諄(UC4)
【研究内容の発表】三津家貴也(MC1)
・1月15日10時00分~
【研究内容(修士論文)の発表】伊奈真由実(MC2)
・1月10日13時45分~
【研究内容の発表と研究計画の検討】白井祐介
・1月9日12時15分~
【研究内容の発表】髙山史徳
【研究内容の発表】村上諄(UC4)
・12月13日13時45分~
【論文紹介と研究内容の発表】小川慶図(MC1)
Int J Sports Med. 2002 Jan;23(1):40-3.
(国際標準長距離ランナーにおいてランニングエコノミーはシット&リーチテストパフォーマンスと負の相関がある)
・12月12日12時15分~
【セミナー】鍋倉賢治(教授)
・12月06日13時45分~
【研究内容の発表】三津家貴也(MC1)
・12月05日12時15分~
【修士論文の進捗状況の報告】伊奈真由実(MC2)
・11月22日13時45分~
【研究計画の検討】奥野哲弥(他研究室MC1)
・11月21日12時15分~
【論文紹介】岡安雄亮(UC3)
Inspiratory muscle training improves 100 and 200 m
swimming performance.
Eur J Appl Physiol. 2010 Feb;108(3):505-11. doi: 10.1007/s00421-009-1228-x. Epub 2009 Oct 16.
(吸気筋トレーニングは100および200m水泳パフォーマンスを向上させる)
・11月14日12時15分~
【論文紹介】白井祐介
Acute supramaximal exercise increases the brain oxygenation in relation
to cognitive workload.
Front Hum Neurosci. 2016 Apr 20;10:174. doi: 10.3389/fnhum.2016.00174. eCollection 2016.
(急性・超最大運動は認知的作業負荷に関連して脳への酸素供給を増加させる)
・11月08日13時45分~
【研究計画の検討】青栁篤(DC2)
・11月07日12時15分~
【研究内容の発表と論文紹介】村上諄(UC4)
Physiol Rep. 2018 Feb;6(3). doi: 10.14814/phy2.13601.
(スピード持久性トレーニングおよびトレーニング量の減少が、訓練されたランナーにおけるランニングエコノミーならびに単一筋線維適応に及ぼす影響)
・11月01日13時45分~
【研究計画の検討】小川慶図(MC1)
・10月25日13時45分~
【研究内容の発表】三津家貴也(MC1)
・10月24日12時15分~
【論文紹介】岡安雄亮(UC3)
Effect of beetroot juice supplementation on aerobic response during swimming.
Nutrients. 2014 Jan 29;6(2):605-15. doi: 10.3390/nu6020605.
(水泳中の有酸素性応答に対するビートルートジュース摂取の影響)
・10月17日12時15分~
【研究計画の検討と論文紹介】白井祐介
Maintained cerebral oxygenation during maximal self-paced exercise in elite Kenyan runners.
J Appl Physiol (1985). 2015 Jan 15;118(2):156-62. doi: 10.1152/japplphysiol.00909.2014. Epub 2014 Nov 20.
(エリートケニア人ランナーにおける最大・自己ペース運動中の脳酸素化の維持)
・10月11日13時45分~
【研究内容の発表】高橋啓悟(DC3)
・10月10日12時15分~
【研究計画の検討と論文紹介】村上諄(UC4)
PeerJ. 2018 Jul 24;6:e5219. doi: 10.7717/peerj.5219. eCollection 2018.
(股関節筋力バランスは訓練されたレクリエーショナル持久性ランナーにおけるランニングエコノミーと関係する)
・10月4日13時45分~
【論文紹介】青栁篤(DC2)
Int J Sports Physiol Perform. 2008 Dec;3(4):482-500.
(トライアスリートにおける長時間・連続的運動中の運動誘発性動脈血低酸素血症に対するパフォーマンスレベルの影響)
・10月3日12時15分~
【研究内容の発表と研究計画の検討】髙山史徳
・7月26日13時45分~
【論文紹介とデータ紹介】伊奈真由実(MC2)
Heart rate and blood lactate responses during execution of some specific strokes in badminton drills.
(バドミントンドリルでの特異なストローク中の心拍数と血中乳酸濃度の反応)
・7月19日13時45分~
【論文紹介】小川慶図(MC1)
Age-related differences in the properties of the plantar flexor muscles and tendons.
Med Sci Sports Exerc 39: 541-547, 2007.
(足関節底屈筋・腱の特性における年齢差)
・7月5日13時45分~
【論文紹介】辻俊樹
The reliability of running economy among trained distance runners and field-based players.
Journal of Exercise Science & Fitness 10: 90-96, 2012.
(トレーニングされた長距離選手とフィールド選手におけるランニングエコノミーの信頼性)
・6月13日12時15分~
【論文紹介】岡安雄亮(UC3)
Energy cost of swimming of elite long-distance swimmers.
Eur J Appl Physiol 94: 697-704, 2005.
(エリート長距離スイマーにおける水泳時のエネルギーコスト)
・6月7日13時45分~
【研究内容の発表】伊奈真由実(MC2)
・6月6日12時15分~
【論文紹介】三津家貴也(MC1)
Int J Sports Med 28: 495-500, 2007.
(無酸素性能力は3変数システムモデルから決定された:800 m走のパフォーマンスと他の無酸素性指標の関係)
・5月30日12時15分~
【研究内容の発表と論文紹介】村上諄(UC4)
体力科学 26: 87-95, 1977.
・5月17日13時45分~
【投稿論文の検討】高橋啓悟(DC3)
・5月16日12時15分~
【研究内容の発表】中川大輝(UC4)
・5月10日13時45分~
【研究内容の発表】三津家貴也(MC1)
【論文紹介】小川慶図(MC1)
Effects of static stretching on energy cost and running endurance performance.
J Strength Cond Res 24: 2274-2279, 2010.
(ランニングの持久性パフォーマンスとエネルギーコストにおける静的ストレッチングの影響)
・5月9日12時15分~
【論文紹介と研究内容の発表】髙山史徳
Maximal fat oxidation is related to performance in an ironman triathlon.
Int J Sports Med 38: 975-982, 2017.
(最大脂質酸化はアイアンマントライアスロンのパフォーマンスと関係する)
・5月2日12時15分~
【論文紹介】村上諄(UC4)
Effects of a 4-week high-intensity interval training on pacing during 5-km running trial.
Braz J Med Biol Res 50: 1-7, 2017.
(5 kmランニングトライアル中のペースにおける4週間高強度インターバルトレーニングの効果)
【研究内容の発表】白井祐介(DC3)
・4月26日13時45分~
【論文紹介】青柳篤(DC2)
The effect of an even-pacing strategy on exercise tolerance in well-trained cyclists.
Eur J Appl Physiol 113: 3001-3010, 2013.
(よくトレーニングされた自転車競技選手の運動耐性における一定ペース戦略の効果)
・4月25日12時15分~
【論文紹介】中川大輝(UC4)
J Strength Cond Res 26: 2209-2219, 2012.
(若年男性のタレント発掘とシニアトライアスロンチームの自転車-走フィールドテストに応じた縦断的変化)
・4月19日13時45分~
【研究内容の発表と論文紹介】伊奈真由実(MC2)
Br J Sports Med 37: 115-118, 2003.
(バドミントン特有の有酸素性パフォーマンスの非侵襲的決定のためのフィールドテストの検証)
・4月18日12時15分~
【研究内容の発表】小川慶図(MC1)
・4月12日13時45分~
【セミナー】鍋倉賢治(教授)
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から